561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

長年医療介護に従事していても、若年性認知症の方の支援の経験は少ないため、高齢者認知症とは違う、若年性認知症特有経済的困窮や深刻な家族介護者状況、その支援の在り方について学び、連携を深めたところであります。  今後も多くの医療介護従事者認知症支援に関する知識を身につけ、連携を図り、早期支援につながるよう努めてまいります。  

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

◯十四番(今石靖代さん)中津市で行っているタクシー券の助成についてですが、これについても今後交通計画をつくっている真っ最中ということでありますので、障害者や要介護者などの交通弱者への支援も盛り込んでいただきたいというふうに思います。  最後の四項目め生活困窮者への対応について再質問いたします。  長引くコロナ禍での物価高騰など、本当に、今、市民の暮らしは大変になっているというふうに思います。

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

◆4番(荒木ひろ子)  要介護者については、4、5の方というのは、あまり外出をされません。だから介護が増えたといっても、早い段階で外出を促進するという考えに切り替えてもらいたいなと思いますので、この点についてはさらなる充実をお願いしたいと思います。 それから、私は交通弱者というと障がい者とか高齢者と言われるのですが、子ども達もそうなのです。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

通院等乗降介助とは、通院等の送迎だけではなく、訪問介護員が要介護者の乗車・降車の介助やその前後の移動介助受診手続等介助を行うものです。そのため、これらの介助が可能である家族が付き添われる場合には、訪問介護員による介助は必要がないと考えられ、普通のタクシーとして取り扱います。  

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

決定的な治療法が見つからない中での患者数増加はそれ自体が大きな問題でもありますが、それと同時に認知症患者の数が増えるということはその介護者である家族等も増えるということになります。当事者とその家族がよりよい関係性在宅生活を送れるよう、厚生労働省が今年度から両者が共に活動・交流する場を地域に設けて一体的に支援する市区町村への補助に乗り出していると聞いております。 そこでお聞きします。

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

まず、認知症地域支援推進員体制強化必要性についてですが、本市では、平成23年度より配置しており、各地域公民館等において、認知症の方やその家族対象とした、物忘れ定期相談会茶話会若年性認知症家族会、さらには地域高齢者が集う認知症カフェ開設者によるミーティング等を開催する中、多職種連携家族介護者交流等を図っております。  

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

福祉部長上家しのぶ)  法令上の定義はありませんが、ケアラーとは介護者のことであり、援助を必要とする家族や身近な人に対して無償で介護、看護、日常生活上の世話等を行う人を言い、そのうち18歳未満がヤングケアラーと認識しています。 ○議長中西伸之)  木ノ下議員。 ◆11番(木ノ下素信)  どういう方たちを対象として対応しているかお尋ねします。 ○議長中西伸之)  福祉部長

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

配食サービス利用日数については、高齢者等の心身の状況、その置かれている環境介護者状況及び介護保険サービスなどの利用状況等情報の収集及び分析を行った上で利用決定をしており、必要と認められた日数に応じて栄養バランスの取れた食事を配達するとともに、高齢者等安否確認を行っており、利用者の方にも好評をいただいております。  

大分市議会 2022-03-25 令和 4年地域活性化対策特別委員会( 3月25日)

執行部から本市地区ごとの人口、高齢者数軽自動車保有者数、要介護者数の推移や、佐賀関野津原地区における日用品等販売店分布図、大分市消費者購買実態調査報告書等について説明を受け、現状把握した。同報告書では、平成29年度には佐賀関地区で5割以上、野津原地区で3割以上が、令和2年度には佐賀関地区で5割以上が、日常の買物に不便を感じているとの回答データが示された。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

まず、ダブルケアについて1つ皆さんに押さえておいていただきたいことは、ケアラー介護者のほとんどは女性であるということです。子育て介護も、家庭内の担い手は現在も多くの場合、女性の役割となっています。  平成28年度の内閣府の発表によると、ダブルケアラーの数は全国で推定25万人であり、うち女性17万人、男性8万人となっています。

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

中津市民は、現在、学生、単身者夫婦子育て世代シングルマザー、ファーザー、多世代同居高齢者夫婦単身高齢者、要介護者、外国人など、これまでになく多様化しており、市民の方々の情報に対するニーズも併せて多様化しています。 一方、多くの自治体の情報発信の手法では、市報広報紙はポスティングで配布したり、ホームページは広報紙内容行政資料内容をそのまま掲載したりすることが主流です。

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

独居、高齢者世帯への支援体制についてでございますが、要支援者、要介護者など何らかの支援が必要な方への対応については、介護事業ヘルパーから現場の実態をお聞きしたところ、家族での対応が可能な場合は、陰性が判明するまで家族対応を行ってもらいますが、家族対応が困難な場合は引き続きヘルパー感染対策を十分取った上で支援に入っているとのことです。 

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

また、介護保険特別会計では、高齢者伸展に伴い要介護者介護度が悪化してきており、サービス給付費増加により一般会計からの繰出金増加していく見込みのようですが、この3つの特別会計繰出金縮減目標は本当に可能なのでしょうか。 ○副議長泥谷修君) 内野企画財政課長。 ◎企画財政課長内野剛君) 今後は、高齢化伸展に伴い、繰出金増加することが見込まれます。

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

このうち、家族介護者に直接的または間接的に関わるものとしましては、介護予防及び日常生活支援を総合的に行う地域支援事業として、総合相談支援などを実施する地域包括支援センターの業務、個別ケースの課題を介護医療専門職からアドバイスを受けて、要介護者及び家族介護者支援を検討する地域ケア会議認知症本人とその家族早期に関わって対応する認知症初期集中支援チーム認知症本人とその家族介護医療専門職